府内町1丁目 男性・女性鍼灸師常勤のはり・きゅう専門院

PC向けサイトはこちらから

アクセスカウンター
首・肩コリの鍼灸施術について説明します。

~その首・肩コリは、どのような感じですか?~

もし、その肩や首の痛みが我慢できないほど強く、頭痛・めまい・吐き気・動悸などの症状が伴う場合は、脳腫瘍などの重篤な病気の場合がありますので、脳神経外科を受診してください。

循環器系(心臓・肺)の病気でも肩コリ症状が出てくることがありますので、心配なときは循環器系専門の内科を受診することをお勧めします。

脳神経外科や内科で異常が見られず、それでもその首や肩の痛みがあって、痛みが日増しに強くなるときは、頸椎ヘルニアなどの疾患が考えられますので、整形外科の受診をお勧めします。







~鍼灸施術が対象とする首・肩コリ~

整形外科でも重篤な病気が見つからず、原因不明或いは経過観察のときは、首や肩周辺の筋肉に問題があると考えられ、鍼灸施術が効果的です。


~首・肩コリの原因と鍼灸施術方法 ーその1「鈍痛」ー~

首・肩こりの例として、まず、首の深層の筋肉(後頭下筋群:大・小後頭直筋、上・下頭斜筋)を鍼灸施術例について説明します。

これらの筋肉は、頭と首との回転と伸展(後に傾ける、頭を支える)に作用しています。頭の姿勢を維持するために働く筋肉であることから、デスクワークなど長時間同じ姿勢を保持するときに、常時緊張しています。

これら後頭下筋群への施術により、
頚(首)肩のこり、頭痛、めまい、耳鳴り、ストレス症候、不眠、眼精疲労などに、効果があります。

また、迷走神経(副交感神経)を刺激し、全身調整効果があります。


~首・肩コリの原因と鍼灸施術方法 ーその2「キリキリ痛む」ー~

続いて、肩甲骨の部分が、キリキリとするような痛みを伴う肩コリの鍼灸施術例について説明します。
パソコン作業、特にマウスを使った作業などで、肩が常時引き上げられた状態での作業を続けると、肩甲骨の上(「上角」と呼びます)のところがキリキリと痛くなることがあります。

これは、僧帽筋の下にある、肩甲骨を引き上げる作用をする肩甲挙筋や小菱形筋の強い緊張によって起こります。痛みのあるところを強く触れると、ゴリゴリと筋が硬くなっているのがわかります。

痛みが出るような状態では、筋は過剰な収縮状態(筋攣縮)となり、無理に引っ張ったり、強く押さえてもなかなか緩まなくなっています。

鍼施術は、このようなキリキリと痛みを伴うほどの肩コリに、とても効果があります。このコリの強い部分に鍼施術をすると、局所単収縮と呼ばれる筋の反応によりその硬くなった筋が一瞬で緩みます。ただ、鍼が筋に触れた状態で筋が強く収縮しますので、鍼の刺激が強く感じられ、その日一日は鍼の感触が残ることがあります。



**この記事の掲載開始:2014‎年‎11‎月‎12‎日
**更新・加筆修正:2016‎年‎11‎月‎25‎日







Copyright(C) 2009-2024 funai-yawaragi.com All Rights Reserved.