府内町1丁目 男性・女性鍼灸師常勤のはり・きゅう専門院

PC向けサイトはこちらから

アクセスカウンター
腰痛の鍼灸施術について説明します。

~その腰痛は、どのような痛みですか?~

通常、軽い腰痛であれば安静にして痛み止めを服用すれば自然と治っていくものです。

しかし、その腰痛が我慢できないほど強い痛みで、しかもどのような姿勢になっても痛みがあったり、痛みが徐々に増してくるような状態の場合は、内臓疾患の疑いがありますので、すぐに内科を受診してください。肝臓がん、感染性脊椎炎、大動脈解離、急性膵炎、胆石、がんの骨転移などでも腰痛が出てきます。

内科の受診で重篤な病気が見つからず、腰の激しい痛みに加え、排尿障害や足に強いしびれ感や触れたときの感覚が違うなどの明らかな異常があるときは、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの病気が考えられますので、整形外科を受診してください。


~鍼灸施術が対象となる腰痛~

腰痛の8割は原因不明、つまり上記のような病気が原因ではないと言われています。このような原因不明の腰痛は、腰周辺の筋肉の異常収縮(筋攣縮)が原因と考えられますので、鍼灸施術が効果的です。

「腰痛は精神的なもの」という説が最近流行っていますが、うつ病の薬を処方される前に一度鍼灸施術を受けられることをお勧めします。

ただし、他の施術と同様に、
鍼灸施術も一度の施術で完全に痛みが消えるわけではありません。何度かの施術が必要な場合もあります。






~腰痛の原因と鍼灸施術例-1-~
「鈍痛がする。腰が伸ばせない。」~

「ここが痛い」と場所を特定できない慢性的な鈍い痛みで、椅子から立ち上がる時に、すぐに腰をまっすぐにできない等の症状がある腰痛について説明します。


このタイプの腰痛は、長時間椅子に座って仕事をしている方、例えば事務仕事であったり、クルマの運転を長時間される方に多いです。

この腰痛の原因は、腰部の深層の筋肉
「大腰筋」にあると推定され、この「大腰筋」の筋力が低下したり、逆に長時間座ったままなどでこの筋が強く引っ張られたままの状態になると腰痛がでてきます。

この大腰筋が原因の腰痛の場合、股関節の屈曲に作用する筋肉のため、症状がひどくなると足を上げられない(すり足歩行)といった、歩行障害が出てくることがあります。

大腰筋は、腸骨筋とともに一か所(大腿骨の内側)に停止しています(二つを合わせ、腸腰筋と呼ばれます)。この腸腰筋は、股関節の強力な屈筋(太腿を上げる動作)であり、腰椎の屈曲にも大きく作用します。

大腰筋は体表からは触れることのできない筋ですので、鍼施術が効果的です。

やや長めの鍼を使って、大腰筋へ直接鍼を刺入していきます。大腰筋刺鍼の場合は、鍼を動かすなどの強い刺激を与えることなく、鍼を刺したまま10分~15分ほど放置し(「置鍼」といいます)、こわばった筋が緩んでくるのを待ちます。

この大腰筋や殿部筋肉へ鍼をすることにより、腰痛の他、坐骨神経痛にも効果があります。また、腹腔内、骨盤内臓器への刺激・血液循環の改善にも効果があります。

下図の解剖図で、黄色にハイライトした筋が大腰筋です。






~腰痛の原因と鍼灸施術例-2-~
「腰の横がギュっと痛い。骨盤がずれたように感じる。」

腰の横の部分がギュっと痛いときの腰痛について説明します。
この部分の筋は、
「腰腸肋筋」といい第6~9肋骨から腰骨(腸骨)をつなげています。この筋は、体幹を直立させる役割がありますが、
身体を横に倒したり(曲げたり)上体をそらすときににも作用します。

よく整体院などで「
骨盤がずれている」と言われるのは、この筋が張っていることが多く、ウエストの左右差などを感じることもあります。

腰の横の部分を強く押すと痛みを感じると同時に、指先にコリコリした筋を触れることができます。これは、索状硬結と呼ばれ、筋が部分的に硬くなった状態になっています。

鍼施術では、この部分に的確に鍼を当てることで、局所単収縮という筋の反応により緩めていきます。筋の細い女性の場合ですと、ピクッと動く程度ですが、筋の強い男性ですとびっくりするほどドカッと動くことがあります。

この局所単収縮を使った鍼施術の効果は高く、腰のギュっとした痛みは消失します。しかし、鍼が筋に触れた状態で筋が動くため、少し刺激を強く感じることがあり、その日一日は鍼の感覚が残ることがあります。

下図の解剖図で、黄色にハイライトした筋が腰腸肋筋です。






~腰痛の原因と鍼灸施術例-3-~
「ものを持ち上げようとすると真ん中がキリっと痛い。」

重いものを持ち上げたときなど、まるで背骨(腰椎)がずれたかのようにキリキリっと痛むことがあります。これが強く出るとギックリ腰になります。

腰椎の周辺に、
「多裂筋」という筋があります。この多裂筋は、頸椎から腰椎までの左右にあり、2~3個の椎骨を飛び越えて上下の椎骨をつないでいます。
この筋の左右両側が同時に収縮すると脊柱を伸展(後に反らす)させ、片側が収縮すると脊柱を収縮した側に屈曲(曲げる)し、反対側に身体をねじる作用があります。

つまり、重いものを持ち上げる動作の際、腰椎のこの筋に負荷が強くかかり、その負荷が限界に近くなると筋は痙攣し、キリキリっとした強い痛みとして出てきます。
腰の真ん中に痛みがありますが、左右両方ということはなく、この多裂筋の左右どちらか一方を傷めていることが多いです。

この多裂筋は、腰椎に付着した筋で体表からかなり深い場所にあります。鍼施術では、痛みの原因となっている場所を特定し、その部分に鍼をして強張った筋を直接緩めていきます。

下図の解剖図で、黄色にハイライトした筋が多裂筋です。






~腰痛の原因と鍼灸施術例-4-~
「立ち仕事をしてて急に痛くなった。」

厨房での皿洗い、フロアでの給仕など、思いものを持ったり長時間の立ち仕事をしていると、ギックリ腰のように腰とお尻の境周辺に強い痛みがでることがあります。

これは体幹を背中側で支えている「腰腸肋筋」や
「最長筋」といった筋の付着部(仙骨、腸骨)付近に過剰な負荷が掛かることで、これらの筋に強いひきつれが生じて痛みが出ていることが多いです。

この腰痛では、左右どちらにも痛みが出ていることが多いです。鍼灸施術では、痛みによって強張った腰の筋を全体に緩めたのち、原因となっている筋に鍼をすることで、筋のひきつれを取り除いていきます。症状が出てすぐの場合は、ひきつれが取れることですぐに痛みが軽減し、日常の生活動作ができるようにはなります。

しかし、痛みが出ても何も手当をせず放置しておくと、日が経つにつれて周辺の筋まで強張ってくるため、なかなか痛みが取れなくなることが多いです。

このような痛みが生じたときは、すぐに鍼灸施術を受けられることをおススメします。

下図の解剖図で、黄色にハイライトした筋が最長筋です。








解剖図は、BIODIGITAL HUMANの画像を使用しています。
https://human.biodigital.com




**この記事の掲載開始:2014‎年‎11‎月‎12‎日
**更新・加筆修正:2016‎年‎11‎月‎25‎日




Copyright(C) 2009-2024 funai-yawaragi.com All Rights Reserved.