府内町1丁目 男性・女性鍼灸師常勤のはり・きゅう専門院
PC向けサイトはこちらから
ハムストリングの痛みに対する鍼灸施術について説明します。
~どのような痛みですか?~
ハムストリングとは、太ももの後面にある半膜様筋、半腱様筋、大腿二頭筋の3つの筋の総称です。坐骨結節(座ると座面にぶつかる骨)から膝裏につながり、膝関節の屈曲に関与します。
下図の解剖図で黄色にハイライトした筋が、半膜様筋です。
下図の解剖図で黄色にハイライトした筋が、半腱様筋です。
下図の解剖図で黄色にハイライトした筋が、大腿二頭筋(長頭)です。
このハムストリングに激しい痛みが生じて、歩行が困難なほどの痛みがある場合は、筋の断裂が疑われますので、すぐに整形外科を受診してください。
ちなみに、肉離れと筋断裂は同じ症状で、筋肉細胞の損傷で発症します。両者の区別は、その重症度によります。一般に軽傷~中程度の場合を「肉離れ」と呼び、重症の場合を「筋断裂」と呼びます。衝撃が激しいときは、完全に筋が断裂することもあります。
~鍼灸施術が対象となるハムストリングの痛み~
軽傷の肉離れが鍼灸施術の対象です。
具体的には、歩行はできるけど太ももの後面に軽い痛みがある、あるいは、張ったような感じがして走ると攣ったように痛む。といった状態のときです。
~軽傷の肉離れの原因~
ハムストリングに痛みが生じている状態のとき、太ももの後面を触ると、内部にぐりぐりした筋が固くなったところがあります。特に、痛みが生じている筋に触れると固く張ったようになっています。
当院では、これは、ハムストリングの筋に過剰な負荷がかかったことで、筋が部分的に過剰収縮した状態(筋攣縮)と考えています。
~軽傷の肉離れに対する鍼灸施術~
筋攣縮を起こしている筋に対して、局所単収縮鍼療法を行います。これにより、過剰収縮している筋が緩み、正常に収縮する柔軟性のある筋の状態に戻っていきます。
局所単収縮鍼療法では、攣縮した筋に鍼を刺入するとビクッと動いたり、症状によってはギュッと筋が収縮します。このとき多少刺激がきますので、直後は少し歩き難さが残ることがあります。
しかし、他の施術と同様に、必ず3日ほど様子を見てください。鍼施術直後の鈍痛が徐々になくなり、それまであった歩行時の痛みの消失してきます。
~肉離れの注意点~
ハムストリングを探って内部の筋にぐりぐりしたものが残っている状態は、筋が攣縮状態となっています。この状態のまま、ダッシュ等の激しい運動をするとより症状の重い筋断裂を起こすことがあります。できるだけ早めに、筋攣縮を治めることが重要です。
肉離れの原因が、「筋内に疲労物質が溜まっているから、云々」と説明しているところがあります。これは逆と考えたほうが妥当です。
筋に疲労物質が溜まっているのは、筋の状態の結果であって疲労物質が肉離れの原因ではないと考えます。
発症過程
筋の過剰収縮(攣縮)が起こる
↓
筋内の血流が滞る
↓
老廃物が滞る
回復過程
筋の過剰収縮(攣縮)を治める
↓
筋の血流が回復する
↓
筋が正常な状態に戻る
ですから、肉離れでは、筋が疲労物質を溜める原因である、筋の過剰収縮状態を治めない限り、正常な状態に戻ることはないと考えます。
また、このような筋の状態のとき、無理にストレッチをして伸ばしたり、老廃物を流すといって強く揉むなどを行うと、かえって痛みが増したり、筋を傷めることがありますので、注意が必要です。
解剖図は、BIODIGITAL HUMANの画像を使用しています。
https://human.biodigital.com
**この記事の掲載開始:2022年4月20日
**更新・加筆修正:XXXX年XX月XX日
Copyright(C) 2009-2024 funai-yawaragi.com All Rights Reserved.