府内町1丁目 男性・女性鍼灸師常勤のはり・きゅう専門院

五十肩(四十肩)の鍼灸施術について説明します。

~どのような痛みですか?~

肩関節に、肩を動かさなくても内部に刺すような激しい痛みがあったり、夜間に痛みが増してくるような場合は整形外科を受診してください。
肩関節内部の炎症や、腱板損傷・石灰沈着性腱板炎などの疾患が考えられますので、このような場合は鍼灸施術の対象ではありません。


~鍼灸施術が対象となる五十肩~

40歳以上の方で、肩周辺に痛み(疼痛)があり、肩を上げる・帯を締める・髪を束ねるといった動作で痛みが生じる(運動障害)症状で、腱板損傷や石灰沈着性腱板炎などの明確な疾患でないものを五十肩といい、鍼灸施術の対象となります。

ただし、「五十肩」と呼ばれますが、
このような症状は年齢には関係なく、肩に過度に負担の掛かる動作を行えば若年・高齢の方にも出てくる症状です。


~五十肩の原因と鍼灸施術方法~

五十肩で多い症状が、「肩を動かしたときだけ痛む」というもので、これは肩を覆うように配置している「
三角筋」や、胸を覆う「大胸筋」に問題があることが多いです。

特に、三角筋が原因となっているときは、傷めた筋の場所により「寝返りの際に痛くて目が覚める」や、「肩関節の内部まで痛く感じる」といった強い痛みの症状が出ます。

下図の解剖図で黄色にハイライトした筋が「三角筋」です。
三角筋は3つの部分に分かれていて、前方の「鎖骨部」、中央の「肩峰部」、後方の「肩甲棘部」に区別されます。

この3か所のうち、どこを傷めたかによって制限される肩の運動が異なります。先の、「寝返りの際に痛くて目が覚める」や、「肩関節の内部まで痛く感じる」という症状が出ている場合は、中央の「肩峰部」に原因があります。






この三角筋や大胸筋を傷める原因は
・いつもより重い荷物を持った。
・そのときに肩に痛みが出たが無理に持ち続けた。
・肩が痛いのに何度も重いものを持ち上げた。
などがあります。

このように三角筋や大胸筋に過剰な負荷が掛かると、これらの筋繊維が過剰収縮状態となり、肩の動作時に痛みが生じ可動域に制限が出てきます。これらの筋肉に触れると、筋の繊維方向に沿ってコリッとした硬い部分があり、押すと痛みがありますので判別できます。

このような症状の場合、弊院では三角筋や大胸筋へ、筋の局所単収縮作用を使ったトリガーポイント施術を行います。

可動域を制限している筋肉を触診により特定し、この部分に鍼をして局所単収縮を起こし、筋肉の過剰収縮を取り除いていきます。

筋力が弱い女性の場合は、その場で症状が改善し一度の鍼施術で終了することもありますが、筋力が強い男性の場合はその場で痛みが取れてもまた痛みが出ることがあり、数回の鍼施術が必要です。

また、三角筋や大胸筋以外の筋、回旋腱板(肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋)等の筋に問題があっても同様の症状がでます。これらの筋に筋攣縮が生じていますので、原因となっている筋に鍼施術を行い、原因を取り除いていきます。




解剖図は、BIODIGITAL HUMANの画像を使用しています。
https://human.biodigital.com



**この記事の掲載開始:2014‎年‎11‎月‎12‎日
**更新・加筆修正:2018‎年‎1‎月‎17‎日





Copyright(C) 2009-2024 funai-yawaragi.com All Rights Reserved.

PC向けサイトはこちらから

アクセスカウンター