府内町1丁目 男性・女性鍼灸師常勤のはり・きゅう専門院

PC向けサイトはこちらから

アクセスカウンター
~顔面神経麻痺について~

脳から出ている神経を「脳神経」といいます。そのうち7番目の神経を顔面神経といい、顔の筋肉を動かす神経で、顔の表情を作るのに重要な神経です。

この顔面神経に障害が生じ麻痺が起こる症状を、顔面神経麻痺といいます。顔面神経麻痺には、「中枢性」と「末梢性」があり、鍼施術は「
末梢性」の顔面神経麻痺が対象となります。

中枢性の顔面神経麻痺の場合は、脳梗塞などの脳の病気に伴って生じるもので、以下の特徴的な症状があります。
・額の動き(まゆ毛の動き)が左右対称となる。
・口周辺の麻痺が目立つ。
・手足の麻痺を伴う。
これらに該当する場合は、すぐに脳神経外科に行ってください。

末梢性の顔面神経麻痺では、耳の病気が原因となって神経の麻痺を起すことが多いとされています。内耳や中耳、耳下腺の病気など顔面神経麻痺の原因を調べるためにも鍼施術を受けられる前に、まず
耳鼻咽喉科を受診してください。




~鍼施術の対象となる末梢性の顔面神経麻痺(ベル麻痺)~

末梢性の顔面神経麻痺のうち、最も多いのが「
ベル麻痺」です。これは、単純ヘルペスウイルス(風邪のときに口周囲に水泡や口内炎を起こすウイルス)が多くの原因です。

特徴的な症状は、
・一側(片側)性
・額のしわ寄せができない
・閉眼困難
・兎眼(眼が赤くなる)
・鼻唇溝(ホウレイ線)の消失
・味覚障害
などがあります。30代~40代に多いとされています。

また、末梢性の顔面神経麻痺には、帯状疱疹ヘルペスウイルスによる「ハント症候群」もあります。これは顔面神経麻痺に加えて耳介や耳の穴に
水泡やかさぶたを伴います。



~ベル麻痺の鍼施術~

当院では、顔面神経麻痺の鍼施術は、耳鼻咽喉科などの医師の治療を受けられている方、もしくは医師の治療が終了された方で、鍼施術を希望される方を対象として、医師による治療の補助療法としてお手伝いさせて頂いています。

当院での顔面神経麻痺の鍼施術の目的は、以下の3点です。
1)表情筋の筋緊張の緩和と筋拘縮の抑制。
2)神経の異常伸張・再生(ワーラー変性)の抑制。
3)表情筋の機能回復。

鍼刺激による、顔面の筋肉(表情筋)の運動機能を向上・復活させることを目的として、顔面および頭部への刺鍼による施術を行っています。

当院での鍼施術では、低周波電気パルスは使用しません。一部の鍼灸院では、今でも低周波の電気パルスを使い、無理に顔面を動かす施術方法を行っています。しかし、最新の医療では、低周波電気刺激が表情筋の拘縮や神経の異常伸張といった顔面神経麻痺の後遺症を起こりやすくすると考えられています。

また、過度の顔面の運動も、逆効果と言われています。これは刺激により神経の異常な再生が起こることによります。症状としては、まぶたと口が一緒に動くなどの、病的共同運動が起こるとされています。



~施術にあたり同意書を頂きます~

顔面神経麻痺の鍼施術では、美顔鍼と同様にお顔への刺鍼のため内出血を起こした際に目立つことが予想されます。鍼施術において内出血のリスクがあることを承知して頂くため、施術前に同意書への署名をお願いしていますので、ご了承ください。



~推奨HP~

ご自身での顔面運動方法など、詳細については以下のサイトをご覧ください。このHPは末梢性顔面神経麻痺の患者さん、特にベル麻痺・ハント症候群の患者さんへ情報を提供するため、手稲渓仁会病院耳鼻咽喉科の医師 古田康先生(日本顔面神経研究会役員(運営委員))が中心となって作成されたサイトです。末梢性顔面神経麻痺について原因から治療法まで解説されています。

末梢性顔面神経麻痺
http://fnp0.webnode.jp/




**この記事の掲載開始:2014年‎11‎月‎12‎日
**更新・加筆修正:2021‎年‎6‎月‎19‎日




Copyright(C) 2009-2024 funai-yawaragi.com All Rights Reserved.